【Wi-Fi問題】1階⇔2階で電波が届きにくいって本当?|実測値を公開

Step❷ 入居の準備をする

一条ハウスは床暖房が入るので1階と2階の間で電波が届きにくい…と言われてます。

ただ実測値って、意外と公開されていないんですよね。実測値がわかってれば参考になるのにな…とわたしも思いました。

そこで今回は、わが家のWi-Fiの通信速度の実測結果を公開します。

スポンサーリンク

前提条件

光回線

わが家で契約しているこの回線・プロバイダーで実測します。

・光回線:auひかり
・プロバイダー:GMOとくとくBB

失敗しない光回線の選び方は、こちら👇で解説しています。

Wi-Fiルーター

Wi-Fiルーターは、1階と2階にそれぞれ設置。2つのルーター間はWi-Fi接続で、LANケーブルは接続していません

1階のルーターは、1マスの自在棚の最上段に設置。(自在棚についてはこちらで詳しく解説しています)

2階のルーターは、ホールのファイン手すりの近く。

設置しているWi-Fiルーターは、Deco X60(tp-link製)。

次世代の高速Wi-Fi規格「Wi-Fi6」にも対応していて、 ビームフォーミング機能もついています。

ビームフォーミング機能とは?

通常Wi-Fiの電波は、全方向に飛びます。つまり電波の強度はどの方向でも同じ。

Wi-Fiルーターのビームフォーミングは、この全方向に飛ぶ電波を受信デバイスの方向に集中させる機能です。

ルーターがデバイスの位置を自動感知してその方向に電波を集中させるので、デバイスがWi-Fiを受信しやすくなります。

電波を飛びやすくするためのWi-Fiルーター設置のコツは、次の3つです。
・なるべく家の中心に
・なるべく高いところに
・なるべくまわりの障害物が少ないところに

計測時間帯

計測は19~21時(Web混雑時)と、夜中2~4時(Web非混雑時)に行いました。

夜の19~21時は皆さん帰宅して、Webへのアクセスが集中してくる時間帯。アクセスが集中すれば、当然、通信速度は落ちます。

逆に夜中はアクセスが集中しないのでサクサクつながるのでは…という仮説を持って実測に臨みました。

さて実測の結果は?

実測値

Wi-Fiの速度はFast.comで計測。それぞれの時間帯で、3回実測した平均値を記載しています。

まず1階です。

1階(19~21時)

2つの時間帯を比べてください。下の図の2~4時の方がやっぱり速いですね。上と比較して1.2~2倍も速くなっています

1階(2~4時)

今回の実測値では、Webで公開されている「auひかり」の実測平均(約380Mbps)には届きませんでしたが、どの場所でも100Mbps出ています。

一般的に100Mbps出ていてれば、動画もストレスなく視聴できるよ。

今のところPC、タブレット、ゲームなどのデバイスの利用場所は、主にリビング、ダイニングテーブル、書斎。

ただわが家では、乾いた洗濯は脱衣室でスマホ動画を見ながら畳むので、脱衣室でも速度が出ているのはうれしいですねw

キッチンにはAmazonエコー・ドットを設置しています。家事をしながら音楽をストリーミングで聞くので、ここも速度が出ていてうれしい。

=====

次に2階です。2階は19~21時の時間帯のみ計測しています。

2階(19~21時)

ルーターからの距離に応じて速度が出ているのがわかります。

主寝室では将来、Wi-FiでpopIn Aladdin的なものを設置することも考えています。200Mbpsオーバーなので動画視聴もノー・ストレス。

=====

参考までに、Wi-Fiではなくスマホの4Gで計測してみました。

カッコ書きの中が4Gの速度です。Wi-Fiと比べて、鬼遅ですねw 場所によっては1/10の速度ですよ…

家でスマホをWi-Fiにつなぐメリットは、通信料の節約だけではないんですね。通信速度も大きい。実測結果を見るとそれが明確です。

1階(19~21時)カッコ内が4G
1階(19~21時)カッコ内が4G

考察

Wi-Fiルーターは当初から、1階と2階それぞれに設置するつもりでした。

2台のメッシュWi-Fiルーター間は、通常Wi-Fiでデータのやり取りを行います。

ただ一条ハウスは床暖房が入るため1階⇔2階の電波が届きにくいと言われます。

なので、念のため2台のルーターをLANケーブルでつなげられるように、オプションで1階⇔2階に空配管をしてLANケーブルを通しました。

実測結果を見ると、1階⇔2階の2台のルーター間はLANケーブル接続でなくてもWi-Fiで十分電波が届いています。

理由の1つとしてわが家の間取りがあるのでは、と考えています。

2階のルーターを吹き抜けに面したファイン手摺りの近くに設置していることが、電波が届きやすくなっている理由かもしれません。

でも 1階⇔2階のルーター間通信にLANケーブルが必要かWi-Fiで十分かは、ぶっちゃけ建てた後に実測してみないとわかりません。

なので皆さんには保険として、1階⇔2階にCAT6AのLANケーブルを通しておくことをおすすめします。

LANケーブルのオプションについては、こちら👇で解説しています。

=====

最後に計測結果をまとめておきます。

通信速度は時間帯で大きく違うこと、スマホ4Gが遅いことが数値からわかります。

Wi-Fi(19-21時)Wi-Fi(2-4時)4G(19-21時)
1階/ リビング 130Mbps 207Mbps 60Mbps
/ダイニング23327717
/キッチン11320311
/書斎10025315
/脱衣室16622314
/和室15024020
2 階/主寝室23719
/子供部屋119339
/〃 212335
/〃 315094

もちろん、それぞれの家の立地やWi-Fiルーター選びによって、このあたりは変わってきます。

Wi-Fi導入の目安としては、アクセスが集中する時間帯で100Mbpsがでていれば合格点。

Wi-Fi6に対応しているルーターを買っておけば、今後デバイスを買い替えたときに、グッと速度があがる余地があります。

まとめ

✔ Wi-Fiの通信速度はアクセスが集中する時間帯と、それ以外の時間帯とでは大きく違う。アクセスが集中する時間帯で100Mbps出ていれば合格点。

✔ Wi-Fi環境をつくるキーになるWi-Fiルーターへの投資は、費用対効果が高い。ビームフォーミング機能や、Wi-Fi6対応などを参考に選ぶのがおすすめ。

✔ スマホを家で4G通信で使うのは、通信料がかかるだけでなく通信速度の面でも大きなマイナス。

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました