一条工務店のトイレ|収納は埋め込み可?換気扇の位置は?壁紙・クロスの例etc

Step❶ 家をつくる

LDKの間取りや設備を優先して、トイレの検討って後回しになっていませんか?ある建築家いわく、住宅建築成功のポイントは玄関とトイレだそうです。

この記事では、収納や換気扇、手洗い、窓・ドアなどなど..一条工務店のトイレの仕様を解説します。

スポンサーリンク

便器-標準とオプション

標準はタンク付き

標準はタンク付きになります。リモコンが壁に設置されるS1タイプと、リモコン・便座一体型のJ1タイプがあります。

タンクレスはオプション

タンクレスを採用する場合はオプションになります。タンクレスのメリットは、省スペース・スタイリッシュ・掃除がラクの3点。

商品とメーカー、オプション価格は下のとおり。

商品名(メーカー)オプション価格 
アラウーノ(Panasonic)47,500円
ネオレスト(TOTO)135,500円
トイレ

2階トイレのオプション

1階トイレは、家族の使用頻度が高く来客も使用します。なので、1階の便器をタンクレスのオプションにして、使用頻度が低く家族専用の2階の便器をタンクありの標準にするケースが多いですよね。

わたしの場合は、旧宅がタンクレスだったので、新宅でいまさらタンクありに「戻る」ことに抵抗があり..2階にもオプションを採用しました。

ただ2階は水圧が低くなるためアラウーノ、ネオレストはむずかしい…そこで採用したのがTOTOのGG-J(47,500円)です。タンクレスではありませんが、写真のようにスタイリッシュなローシルエット!

トイレ

トイレの収納-埋め込みも可

①ベースボックス

サイドカウンターの下に設置されます。扉は押すとロックが外れて開くタイプ。内部に棚が1枚入りますが、棚受けが何か所かあるので使いやすい高さに設定できます。

サイドカウンターを設置しない場合は、ベースボックスの高さを上げて大容量にできます。(埋め込みも可能です)

②吊戸棚

ベースボックスより少し大きなサイズ。つくりは同様ですが、棚板は2枚になります。埋め込みにできます。高い位置につくので、埋め込みにすればスッキリしますね。

設置場所はサイドカウンターの右上か左上、便座の背面から選べます。また、吊戸棚を設置しないこともできます。

埋め込みについては間取りの関係でできないことがあるので設計士さんに相談してください。

③サイドカウンター

便座の左右どちらかに設置可能。スマホなどのチョイ置きに便利ですね。設置しないこともできます。

④背面カウンター

便座の背面に設置されます。写真やオブジェ置きに便利ですね。設置しないこともできます。

⑤手摺り

ペーパーホルダーの上に縦に設置されます。設置しないこともできますが、年配の来客や家族の将来を考えると設置すべきですね。1か所あたり8,000円で追加できます。

⑥タオルリング

手洗い器を採用する場合はシンクの左手、採用しない場合は吊戸棚の側面に設置されます。設置しないこともできます。手洗い器を設置しない場合は必要ないですね。

換気扇の位置

換気扇を設置できる場所は、上部・下部・天井の3か所。上部・下部の場合は外壁に面している必要があります。

たとえばダーク系のクロスだと白い換気扇が目立ちすぎてイヤだ…こんな場合に目立たない低い位置に換気扇を設置したいということもありますよね。

そんな時は低い位置に設置しましょう。ただ寒冷地では換気口が雪に埋もれるおそれがあるので、低い位置に設置できません。また、便器と壁の間に通常より隙間ができてしまう場合があるので要注意です。

壁紙・クロスの例

れんきち宅の事例を紹介します。シンコールのクロス(型番BA 5486)を壁4面に採用しました。白ベースに暖色や寒色の上品なストライプ調柄が入ったデザインです!床をブラックの石目調フローリングにして、シックな感じでまとめました。

壁紙
出典:SINCOL GROUP HP

このクロスは、汚れ防止・表面強化・抗菌・防かびの各機能がついているところがポイント。洗面所の壁は手洗いでどうしても汚れや濡れで劣化しやすいので、こういった機能があると安心。

壁紙
出典:SINCOL GROUP HP

手洗い

オリジナルカウンター79,800円(2階の場合は約1万円割高)になります。水栓をハンドル式から自動に切り替えると+15,300円。設置には1.5帖の広さが必要です。

窓・ドア・床・広さ

トイレの窓

個人的にはトイレに窓はいらないと思っています。理由は4つ。

① 冬に寒くならない(サッシ部分は壁よりも断熱性能がグッと落ちます)
② 換気扇があるので換気のために開けることはない
③ 窓の掃除不要
④ 主な利用は夜なので採光も必要ない(平日の日中は家にいない)

居室であれば窓から外の景色を眺めたいというニーズがあります。が、トイレはかすみ窓にする場合が多いので、窓をつけても景色を眺めることができませんよね。

最後の④については、平日の日中も家にいるので自然光が入った方がいいという人もいます。そんな人におすすめなのがFIX窓です。

開き窓と比べて、断熱・気密性が高く掃除もラクです。実際、れんきち宅も、自然光を入れたいという妻の要望をいれて2か所ともFIX窓にしました。

FIX窓のすぐれた点はこちらからご覧いただけます。

トイレのドア

引き戸と、開き戸では、それぞれにメリット・デメリットがあります。

音漏れが少ないのは、開き戸。逆にドアの前のスペースを有効に使えるのが、引き戸です。たとえば車いすで入る場合は、引き戸がベター。開き戸はステップバックするワンアクションが必要になりますからね。

実際は、間取りによって引き戸、開き戸がおのずと決まってくる場合が多いと思います。引き戸にするための「引き込みスペース」がとれないとか、開き戸にすると開けたときに通行者にぶつかるおそれがあるとか…

どちらの設置も可能な間取りであれば、上のメリット・デメリットを考えて決めましょう。

トイレの床

石目調フローリングを採用できます。石目調フローリングは、グランセゾンの発売とあわせてできた防水性能が高い新床材です。i-smartとグランセゾンの水回り(トイレ、洗面所、脱衣室など)で標準採用できます。

色は、ホワイト、ベージュ、グレー、ブラックの4色から選べます。

 水回りの床材といえば、クッションフロアと言われる塩ビのシートを貼るのが一般的でした。が、ビニール感があって安っぽく見えてしまうというデメリットがありました。石目調フローリングにはビニール感がなく、高級感がアップしています!

クッションフロアでは、洗濯機などの重量物を長時間置いておくとフロアシートに型が付いてしまうということがありました。石目調フローリングでは、重量物を長時間置いてもあまり変形しないメリットも。

トイレの広さ

れんきち宅は、1階が1.5帖(手洗いあり)、2階が0.75帖(手洗いなし)です。2階トイレについては、便座に座った時に窮屈でないかシミュレーションしました。

旧宅のトイレにメジャーを持ち込んで、身長180cmの私でも窮屈でないことが確認できたので0.75帖採用!

おまけ:トイレ詰まりで6万6千円の出費

入居後1年が経った頃に2階のトイレが詰まりまして、慌てて業者に頼んだら66,000円請求された話。

経緯

以前、子供がトイレットペーパーを使い過ぎてトイレが詰まりかけた時がありました。

その時は3~4回の流水で事無きをえました。

が、入居後1年あまりが経過したこの日、ついにトイレが詰まってしまいました。

急いでトイレ用の「スッポン」を買ってきてガシャガシャ格闘するも、解消されず。

自力対応をあきらめて、一条アプリ(入居後にスマホにダウンロード。オペレーターへのホットラインなどあり)から相談窓口に電話。

オペレーターさんからは、以下のいずれかを選ぶように、と。

  • 水回り工事をした担当した事業者(翌日以降、事業者から連絡あり)
  • 全国でサービスを展開している事業者(即、事業者から連絡可)

時間優先で後者を選択。

翌日、朝から業者2人が来て作業開始するも、当初の作業予定2~3時間を過ぎても解消されず。

工具を替え、カメラも使って床下にもぐり…の大がかりな作業に。結局、トイレが直ったのは夕方でした。

詰まりの原因は、排水管のずっと先のほうに固まって詰まったトイレットペーパー。

てっきり、おもちゃでも間違って流したのかと思ってました。

おそらく使い過ぎたトイレットペーパーが、少しずつ管の中に詰まっていったのかと。

ちなみに、作業内容によって代金は違います。我が家の場合は必要な工具が増えていって、当初の見積もりから大幅アップになってしまいました。

トイレ詰まりは火災保険の対象外ですし、泣く泣く払いました。

賢い火災保険の選び方についてはこちらで解説しています。

3つの学び

今回の件からの学びを3つご紹介。みなさんも将来、我が家と同じ轍を踏まないようにご注意ください。

  • 子供の紙の使い方に注意
  • 水回り工事を担当した事業者に依頼する
  • 「大」の時は自動ではなく手動で流す

1点目は子供のトイレの使い方。

トイレットペーパーの減りがやけに早いと感じたら、要注意です。早期発見、早期対応が吉。しっかり教えましょうね。

2点目は作業の依頼先。

トイレが2つある場合はとりあえずは正常な方を使いつつ、水回りの工事をした事業者に依頼したほうが安上がりかもしれません。

見積比較はしていませんが、全国でサービスを展開している事業者は早期対応が可能な分、お値段もそれなりなのかもしれません。

3点目は流水の設定。

センサーで自動流水の設定だと水量が足りない場合があるようです。「大」の場合はセンサーではなく手動で流しましょう。

補足

一応補足しておきますが、今回お願いした事業者さんからは真摯に対応してもらいました。決して悪徳事業者ではありません。

費用の内訳、つまりこういう作業が必要だからこれだけかかりますということも、事前にきちんと説明がありました。

ただ一般庶民感覚だとさすがに66,000円は高いな、と。まあ、ぼやきです。

トイレのまとめ

・トイレ収納には埋め込みできるものがあるので、スペースの有効活用や見た目の点でも検討してみましょう。

・換気扇の設置は上部、下部、天井から選べます。メリットとデメリットを考えて決めましょう。

・壁紙・クロスの採用例を紹介しています。いろんな事例をWEBで収集したり、展示場で見たりして自分の好きなイメージを固めていきましょう。

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました