【今さら聞けない】住宅の耐震性基準とは?|初心者講座

Step❶ 家をつくる

この記事は、こんな方に向けて書いています。
・耐震性の基準が知りたい
・2倍耐震やミッドプライウォールについて知りたい

スポンサーリンク

耐震性を表す等級とは?

耐震性をあらわす基準に「耐震等級」があります。下の表が、耐震等級をまとめたものです。

等級説明耐震性
建築基準法の最低基準/一般住宅レベルa
学校など災害時の避難所レベルa×1.25倍
消防署など災害時の防災拠点レベル
(一条工務店:全棟で標準施工)
1.50倍
a×1.75倍
いわゆる「2倍耐震」
(一条工務店:オプションで採用可)
2.00倍

「等級1」の建築基準法の最低基準とは、「震度5強程度でほとんど損傷しない、震度6強程度で損傷は受けるが倒壊しない」程度です。

一条工務店では全棟、標準で「耐震等級3」になります。これは、消防署や警察署など災害時の防災拠点レベルと同等の耐震性です。

学校や病院などの避難施設が耐震等級2の場合は、耐震性だけを考えれば、非難しないで自宅にいた方が安全ということになります。

ふつう、耐震性の等級といった場合は「1~3」だけです。が、一条工務店の「超」高耐震性商品を説明するために耐震等級4~5を追加したのが上の表です。

ほかのメーカーでも、業務用施設への導入例はあるようですが、2倍耐震を一般住宅にオプション設定しているのは、一条工務店だけになります。

一条工務店で、「2倍耐震」を採用する場合のオプション代は3,000円/坪です。

ちなみに、「耐水害住宅」の場合は全棟「2倍耐震」が標準適用になります。耐水害住宅のオプション代(注水型15,000円/坪、浮上型30,000円/坪)を払えば、もれなく2倍耐震がついてくるということです。

なお、この耐水害住宅の坪単価は、2020秋の発売時の単価です。現在は、あがっているかもしれません。

構造:耐震等級3

面で支える

では、一条工務店では、どうやって「耐震等級3」を実現しているのでしょうか?答えは、「点」で支える構造ではなく、「面」で支える構造です。

出典:一条工務店HP

耐力壁を増やす

一条工務店では、ほかのハウスメーカーと比べると、間取りの自由度が小さいといわれます。その原因の一つが「耐力壁」の多さです。

ここをドアにしたい、廊下にしいという間取りの希望があったとしても、耐震性を確保するために壁にする必要がある場合が、ほかのハウスメーカーと比べて多くなります。

また、耐力壁の多さだけではなく、壁自体も横からの力に強いものになっています。

出典:一条工務店HP

釘を増やす

3つ目は、釘の数です。一条工務店では、使用する釘の数は基準の2倍以上になっています。かつ釘の長さも基準の1.5倍です。

出典:一条工務店HP

構造:耐震等級5(ミッドプライウォール)

「耐震等級5」、いわゆる2倍耐震を実現する構造が、ミッドプライウォール(MPW=Midply Wall System)です。

ミッドプライウォールはカナダで開発された工法で、海外では4階建て以上の木造建築物などに採用されています。

構造用合板を、両側から「たて枠」で挟んで釘で打ち付けます。したの写真のような構造体が、壁の内側に施工されます。

これによって、「ねじれ」や「ゆがみ」が小さい、地震に強い壁になります。

出典:一条工務店カタログ

まとめ

最近、東北の太平洋沖での地震がたびたびあります。また、南海トラフで直下型の大地震が30年内に70%の確率で発生するといわれています。

断熱性気密性と並んで、耐震性は家の3大基本性能です。

今後、他のハウスメーカーも耐震性強化を図ってくるかもしれませんが、現時点では、地震対策の最適解は、一条工務店で建てるということになりそうです。

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました