吹き抜けの後悔はいや!一条工務店のルール・照明・間取りを簡単解説

吹き抜けStep❶ 家をつくる

解放感のある吹き抜け。わが家も採用しています。でも一方で、疑問や不安もありますよね。

「吹き抜けをつくりたいけどデメリット、後悔ポイントってある?」
「エアコンってどこに設置すればいいの?」
「照明はどんなふうに配置する?」

この記事を読めば、後悔しないための吹き抜けづくりが簡単にわかります。この記事のポイントは5つ。

・吹き抜け部分の坪単価が1/2(建築費用の削減策にもなる)
・音と臭いのデメリット…が対処方法あり
・一条工務店の吹き抜けは寒くない
・エアコン、照明にはノウハウあり(特に照明はおすすめ!)
・i-smartの「定番シーリングファン」を紹介

 

スポンサーリンク

坪単価1/2ルール

一条工務店の吹き抜けには、3つのルールがあります。

 1. 坪単価は1/2
 2. 床面積の1/3まで設置可能
 3. 縦横の長さの1/2まで設置可能

このうち一番重要なのは1の坪単価1/2ルール。吹き抜けの2階部分には床がないので1/2の坪単価で積算されます。なので吹き抜けをつくると建築費の削減にもなります

ただし階段部分については、坪単価1/2ルールは適用されません。

ルール2と3については、よほど大きな吹き抜けをつくらない限りクリアーできるはず。ただこれらのルールを満たしていても、構造計算の結果NGになる場合があります。

音と臭いがデメリット

吹き抜けがない間取りと比べると、1階と2階の間の音と臭いが伝わりやすくなります。これは構造上、いかんともしがたいですね。

ただ、音や臭いの捉え方は個人差があります。全く気にならない人もいれば、敏感な人もいますよね。生活しているうちの慣れもあります。

音や臭いに敏感な方は、壁や床に防音対策を講じる、臭い出るキッチンからできるだけ離すなどの対応が考えられます。

吹き抜けは寒い?

吹き抜けは寒い、というイメージを持っている方も多いかと思います。確かに、気密断熱性が低くてヒーターなどの暖房機を使う家では、吹き抜けが寒く感じる場合があります。

しかし一条工務店の気密・断熱性は、業界トップ

さらに床暖房が標準です。暖かい空気は軽いので、上にあがります。ヒーター系の場合は暖気が吹き抜けをあがるので足元が寒いという場合もあります。が、床暖房であればその心配はありません。

実際1階部分と2階部分の温度差はほとんどありません。

おさらいします。一条工務店は高気密・高断熱、さらに床暖房も標準装備なので、吹き抜けは寒くありません。

エアコンの効きは?

空気には、「冷気は(重いので)下に」「暖気は(軽いので)上に」という性質があります。したがって、エアコンから出る冷気はが吹き抜けから逃げていくことはありません。

ここで効果的な冷房のためのエアコンの設置方法があります。「冷気は下に」の性質を利用して、2階の階段付近にメインのエアコンを設置します。

これで2階と1階を冷やすというもの。真夏の暑さに備えて、1階にもサブのエアコンを設置します。

このあたりのノウハウを知りたいかたはこちらを参考にしてください。

吹き抜けの照明

吹き抜け照明の注意点

「明るさは、距離の二乗に反比例します」っていう説明を聞いても???ですよね。

下の図を見てください。吹き抜けにすると光源からの距離が2倍になるので明るさは1/4になってしまいます。要するに同じ明るさを保つためには、吹き抜けでは4倍の光源が必要になります。

(出典:DAIKO)

実際には、壁面からの反射光もあるので光源を7割に減らしても必要な明るさは確保できます。吹き抜けに必要な照明は、通常の2.8倍(4倍×7割)になります。

LDKの吹き抜けの照明えらびは4ステップ

(出典:Panasonic

Panasonicのカタログがおすすめ。P40-57に写真・イラスト入りで吹き抜け照明のノウハウがわかりやすく解説されています。

私はこの20ページ足らずのカタログ解説をみて、吹き抜けの照明のポイントを理解することができました。

あわせてDAIKOのカタログを読めば、吹き抜け照明のポイントが過不足なくインプットできます。

「6畳吹き抜け」の間取りを紹介

わが家のリビングは6畳の吹き抜けです。

Point① ファイン手摺り

かすみ
透明

2階廊下の吹き抜けに面する部分には、ファイン手摺りを設置。2マス分で141,000円です。

アクリルの部分は、かすみ透明を選べます。わが家は、プライバシーを重視してかすみを選択。

Point② シーリングファン

採用したのは、i-smartで定番となっているオーデリックのブラック6枚羽(リモコン付き)。

オーデリック WF249

直径120cmの大きさ自体は、6畳あれば設置OK。

ただ「見え方」の問題として、6畳の吹き抜けに対して大きすぎない?というのが気にかかったので、Webや展示場で見え方(サイズ感)を確認しました。結論は問題なしです。

夏に冷房の効いたリビングで、吹き抜けの天井でゆったり回るシーリングファンをソファーから見上げながらキンキンに冷えたビールを飲むなんて最高じゃないですか!

このてi-smart定番のシーリングファンの価格は43,340円(税込み)。楽天で31,980円(税込み)で買って、施主支給するのもありです。1万円以上安くなりますね。楽天のリンクを貼っておきます。

【あす楽対応】ODELIC(オーデリック)【工事必要】シーリングファンDC MOTOR FAN(DCモーターファン)器具本体【パイプ吊り】WF249【CF】【施工写真あり】


ちなみに、ファンを天井からつるす延長ポールは別売りです。300mm 600mm 900mm の3タイプがあり、価格は2,000~3,000円。

6畳前後の吹き抜けの場合、おすすめは600mm。1階から見上げた場合、2階廊下から見た場合のバランスがベストです。こちらも一応、楽天のリンクを貼っておきます。

Point③ ソファー上部は吹き抜けなし

8畳リビングで、うち6畳が吹き抜け。吹き抜けていない2畳スペースにはソファーを置きます。つまりソファー上部は1階の天井があります。

こうすることによって、吹き抜けの「絶壁感」がなくなると考えました。かつ、ソファーに座ったときになんとなく落ち着きます。

まとめ

わが家もそうでしたがが、「吹き抜け」の明るい解放感って憧れますよね。上の解説を参考に後悔しない吹き抜けを計画してください。

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました