【一条工務店のブックシェルフ】棚板の奥行きなどサイズを実測!

Step❶ 家をつくる

「ブックシェルフの奥行きは何cm?」
「何をどの棚に収納するのがいいんだろう?」
「そもそもブックシェルフって必要?」

そんな疑問を持っている方向けに、この記事ではブックシェルフを解説していきます。

スポンサーリンク

ブックシェルフのサイズ

一条工務店のブックシェルフは、

 ① 上段手前(左右スライド式)
 ② 上段奥
 ③ 下段

の3つのパートに分かれます。

①上段手前

この部分は左右にスライドします。

奥行き13cmなので、コミック・新書・文庫本の収納がおすすめ。

棚板が5枚で、それぞれにダボ穴が3つ。高さ21.5cmは、いちばん下のダボ穴を使ったときの寸法。

②上段奥

棚板が4枚。ダボ穴がたくさんあるので、高さは自由に調節可能。

奥行きが24cmなのでここには単行本、雑誌などの大型本が収納できます。

③下段

下段にはサイズ固定の収納が2つ。

収納のサイズのポイントは「奥行き」。奥行きがあり過ぎると「見えない」「探せない」「取り出せない」の「3ない」状態に。

下段の奥行きは44cmなので、本を並べるには向いていません

この2か所にはイケアのボックス収納(W33cm✕D38cm✕H33cm)がシンデレラフィット!

本のサイズは?

参考までに本のサイズを紹介。

本のサイズは、「文庫本」「新書」「コミック」「単行本」などの種類でだいたい決まっています。ただし単行本とコミックは、サイズ展開がさまざま。

単行本の標準は「横12.8cm✕縦182cm」ですが、微妙に大きかったり小さかったり。上の単行本も標準より若干大きめです。

コミックは上の写真サイズが主流。そのほか若干大きい 「横11.2cm✕縦17.4cm」もありますし、もっと大きいワイド版 もあります。

収納の設置ルール

収納のタイプは2種類

一条工務店の収納は、工場で造るタイプ(現場では出来上がったユニットを運び入れて設置するだけ)と、現場で大工さんが造り込むタイプに大別されます。

工場で造るタイプ
・クローゼット
・パントリー
・ブックシェルフ

工場で造るタイプの収納は「施工面積6坪につき1つ」が標準になります。施工面積35坪の場合だと、35坪÷6≒5.8なので5つまで標準で設置できます。

このタイプは内装クロスがきれいに貼られた状態で搬入されるので、仕上がりがきれいなところがメリット。

   現場で大工さんが造り込むタイプ
   ・押入れ

このタイプは設置個数に制限がないので、標準でいくつでも設置できます。

見栄えは劣りますが、内部にコンセントが設置できたり、作り込まないので柔軟な使い方ができるといったメリットがあります。

2つのタイプを用途に応じて賢く使い分けましょう。

ブックシェルフ設置の裏技

ブックシェルフは、2つを背中合わせに設置することが可能です。1つは部屋の中で使ってもう1つは廊下から使う、というふうに。

この場合、背中合わせのブックシェルフのペアで「収納1つ」とカウントされます

標準で設置できる収納は施工面積6坪につき1つなので、お得感があります。

ブックシェルフって必要?

子供と本

「子供に読書の習慣をつけさせたい」って思いませんか?

でもぶっちゃけ「本を読もうね」っていくら口で言っても効果ゼロですよ。

子供に本を読む習慣をつける方法は1つ。

親が本を読む。
本を読んでる姿を子供に見せる。

それだけです。

だから家族共有のブックシェルフをつくって、親と子供の本を置いておく。

「本棚からパパ、ママが本を取ってきて読んでるな」「どんな本を読んでるのかな… 私も本を読もうかな…」

共有スペースにブックシェルフがあれば、そんな理想的な環境をつくれます。

がさばるので紙ではなく、電子書籍の方がいいのでは?

たしかに。スマホでもkindleアプリですきま時間で本が読めますし。

ただ親がデバイスで電子書籍を読んでても「読書」してるって、子供はわからないんですよね。

「パパ(ママ)またスマホいじってるよ」ってなもんです。

だから「紙のアナログ本」も家に備え付けて、ブックシェルフに収納しましょう。

本棚の良い点は、本屋や図書館のように「読みたい」って思った瞬間にパッと本を手に取れるところ。そこが電子書籍と違うところです。

子供に読書の習慣をつけたいのなら、ブックシェルフで自宅に「ミニ図書館」をつくる。

設置場所のアイデア

一条工務店の「書庫ユニット」には書棚がつきます。なので、親の本を置くだけなら、書庫ユニットで間に合うかもしれません。

でも、親と子供の本を両方置けるスペースを作ることが重要。

家族共有のブックシェルフの設置場所はリビングもありますし、廊下っていう手もありますね。

わが家の例を紹介します。

わが家ではそのどちらでもなく、階段の登り切ったところに設置しました。ブックシェルフを設置しても、階段を上がり切ったスペースを1マス強確保できてます。

設置スペースがなかなか取れないという人は、検討してみてはいかがでしょうか?

まとめ

✔ ブックシェルフは3つのパートに分かれる。上段手前には小型本、上段奥には大型本を。下段にはイケアのボックス収納がシンデレラフィット。

✔ ブックシェルフを背中合わせで設置しても「収納1つ」とカウントされるので、お得。

✔ 子供に読書の習慣をつけさせたかったら、ブックシェルフは有効なツール。

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました