Step❶ 家をつくる 知ってる?一条工務店施主はロスガードのSA・RAの位置にまでこだわってます 一条工務店の高性能換気システム「ロスガード90」。ロスガードには、各部屋の天井に給気口SA(Supply Air)が、2階廊下の天井には排気口RA(Return Air)が設置されます。給気口SAと排気口RAの位置をなんとなく決めていません... 2021.06.24 2022.09.27 Step❶ 家をつくる設備
Step❶ 家をつくる 【一条工務店の床材・床色】モクリアをはじめ選び方のポイントを解説 家の中でいちばんおおきな面積を占めるのが床。どの床材を使るか、どの色を選択するか、で家の印象が違ってきます。この記事では、その選び方のポイントを解説します。床材の基本加工の種類加工には、「シート」「突き板」「挽き板」の3種類があります。出典... 2021.07.18 2022.09.27 Step❶ 家をつくる設備
Step❶ 家をつくる 【一条工務店の浴室】失敗しないコツ|窓・ドア・鏡..ポイント解説 一条工務店のお風呂づくりのリスクのひとつは、必要のないオプションを採用してしまうこと。後で解説するように、スマートバスにオプションは不要です。これが失敗しないコツ(その1)です。このほか窓やドア、鏡...などなど、いくつかポイントがあります... 2021.08.25 2022.09.27 Step❶ 家をつくる設備
Step❶ 家をつくる 【一条工務店のハイドロテクトタイル】色は5種類|価格は坪13,000円 一条工務店で家を建てる人の多くが採用している「ハイドロテクトタイル」。この記事ではその特徴や色、価格など、ハイドロテクトタイルの基本について解説します。セルフクリーニング機能ハイドロテクトタイルの特徴は、TOTOの光触媒技術を使った「セルフ... 2021.09.13 2022.09.27 Step❶ 家をつくる設備
Step❶ 家をつくる 【一条工務店の玄関ドア】失敗しない選び方|おすすめはプロノーバ 玄関ドアは「家の顔」です。玄関ドアのデザインや色、サイズによって、家の印象が違ってきます。でもデザインだけで選ぶと後悔しますよ。というのは、製品によって断熱性が違ってくるからです。この記事では玄関ドアの種類と、失敗しない選び方について解説し... 2021.09.18 2022.09.27 Step❶ 家をつくる設備
Step❶ 家をつくる 【一条工務店の書斎】書庫ユニットとは?|採用しなかった3つの理由 コロナで在宅勤務が増えていることもあって、いま書斎がクローズアップされていますよね。一条ハウスは在宅勤務に最適です。高気密・高断熱なので日中家にいても冷暖房費が安くて済みますし、高性能換気システム「ロスガード」が常時稼働していて家中の空気が... 2021.09.24 2022.09.27 Step❶ 家をつくる設備
Step❶ 家をつくる 【一条工務店の自在棚】便利な「サイズ✕価格」一覧|採用実例4か所 用途に応じて棚の高さが自由に調整できて、シンプルで飽きがこなくて、しかも安い。自在棚を賢く使えば、新居の「収納満足度」があがりますよ。この記事では、自在棚の基本と採用実例を解説していきます。自在棚の基本棚板の奥行き・幅・値段まず前提として、... 2021.09.25 2022.09.27 Step❶ 家をつくる設備
Step❶ 家をつくる 【電気メーターボックス】知ってる?色は変更可|おすすめは外壁合わせ 外壁に設置されてる電気メーターって、普段はあまり意識してないですよね?でも電気メーターボックスの色が選べるとしたら、外壁にマッチした色を選びたいと思いませんか?この記事では電気メーターの基本と、オプションについて解説します。電気メーターの基... 2021.09.26 2022.09.27 Step❶ 家をつくる設備