家の中で多くの時間を過ごす場所はどこか考えたことありますか?
リビング?それともダイニング?
実は平日だと意外と多いのが、朝晩の食事の準備と片付けをするキッチンなんです。
でも台所仕事って、忙しい生活の中で「気が進まないけどしなければならないルーティーン」のひとつ。
決して心躍る楽しい作業ではないですよね?
小さい子供がいたりするとキッチン内でパートナーと会話を楽しみながらという時間と心の余裕もなく、ただ「黙々ひとり作業」になりがちです。
でもスマート・スピーカーのAmazon Echo Dot(アマゾン・エコードット)をキッチンに置くだけで、退屈だった台所時間が楽しい時間に早変わりします。
Amazonエコードット:音声操作がポイント


台所では料理や皿洗いで手が濡れているので、スマホやキッチンタイマーを操作するのにいちいち手を拭く必要があって面倒です。
でもAmazonエコードットは音声で操作できるので、その手間が省けて楽ですし結果として家事効率もアップします。
料理が焦げ付きそうで手が離せないときも、音声でお気に入りの曲をかけたりキッチンタイマーを設定できるので便利です。
音楽を聴く
同じ皿洗いでもお気に入りの音楽を聴きながらだと、モチベーションがあがって家事効率もアップします。
ではどうやって聴けばいいの?
Amazonの音楽聴き放題コースには 「Prime Music(プライムミュージック)」と 「Amazon Music Unlimited(ミュージック・アンリミテッド)」 があります。
聴き放題曲数 | 月額料金 | |
---|---|---|
プライムミュージック | 200万曲 | Amazonプライム会員なら無料 |
Amazon ミュージック・アンリミテッド | 7,000万曲 | 980円(Amazonプライム会員は780円) |

Amazonプライム会員は年額4,900円(月額500円)でプライムミュージックやプライムビデオが聴き放題・見放題になるのでかなりお得。
最新の楽曲や人気アーティストのアルバムなどは制限されますが「家事をしているときは何かBGMが流れていればいい」という人はプライムミュージックでOK。
最新の曲から昔懐かしいあの曲まで、とにかく好きな曲をストレスなく聞きたいという人にはAmazon ミュージック・アンリミテッドをおすすめします。
Amazonプライム会員になっていれば月780円で加入できて、いつでも解約できます。
キッチンタイマー機能を使う
キッチンでは料理や洗い物で手がふさがっていることが多いので、音声コマンドとの相性が抜群。
今までのように濡れた手をいちいち拭いてキッチンタイマーをポチポチ押す必要はありません。「アレクサ、タイマー〇分設定して」と話しかけるだけでOK。
こんなふうに、いくつかのタイマーを並行してセットすることもできます↓

アレクサ、3分の「どん兵衛」タイマーを設定して

3分のタイマー「どん兵衛」を開始します

アレクサ、8分の「パスタ」タイマーを設定して

8分のタイマー「パスタ」を開始します
(3分後)

(チャイム♪)どん兵衛タイマーが終了しました
(8分後)

(チャイム♪)パスタタイマーが終了しました
タイマーのほか、クックパッドのアカウントと連携させれば「アレクサ クックパッドでキャベツのレシピを教えて」なんて使い方もできます。
「お米1合は何グラム」なんていう質問にも、即答してくれますよ。
Amazonエコードット:2~3分で設定完了
Wi-Fi環境があれば、商品が届いた後の設定は2~3分で完了します。
モバイル端末のアプリストアでAlexaアプリをダウンロードして、あとはこの順序で設定するだけ↓↓

追記:アレクサが英会話のパートナーに
Alexa(アレクサ)とは、Amazonが開発している人工知能のこと。Googleの「Googleアシスタント」、アップルの「Siri」と同じ位置付けです。
Amazonエコードットなど、さまざまなAmazon製品に組み込まれています。
英会話に興味がある人なら、アレクサをバイリンガル設定にして使うのがおすすめ。
家に居ながらにして、アレクサが英会話のパートナーになってくれます。もちろん、米国のネイティブ発音。
設定は簡単。「アレクサ、日本語と英語で話して」とデバイスに向かって話しかけるだけ。
英語でアレクサに話しかけて、コマンドを実行してくれたときは「自分の英語が通じてる」って感動しますよ。
毎日ネイティブの英語に触れられるので、リスニングの勉強になります。
キッチンにいるときは、頭を「英語モード」にしてます。わたしがよく使うフレーズは、
「アレクサ、キッチンタイマーを3分かけて」⇒「Alexa, set a timer for 3 minutes.」
「アレクサ、タイマーの残り時間を教えて」⇒「Alexa, how much time is left on the timer?」
「アレクサ、ディナージャズをかけて」⇒「Alexa、play dinner jazz.」
「アレクサ、明日の天気は」⇒「Alexa, what will be the weather tomorrow?」
よく使うコマンドは、話しているうちに自然と覚えてしまうのでいいですよ。「アレクサ 英語コマンド」でググれば、いろんなフレーズがいくらでもでてきます。
英語上級者は、最新ニュースを英語で聴くなんていうのもありですね。
まとめ
Amazonエコードットがあれば、ともすれば退屈な台所仕事を快適で便利にしてくれます。5,980円は十分もとがとれるので、自信をもっておすすめできます。
キッチンがこんなに快適になるんだったら、もっと早く買えばよかったというのが正直な感想です。